HA23Vの整備~ブロアモーター交換
ダッシュボードのビビり音が出て来まして、原因がわからなかったのですが
一旦はウオーターポンプの交換で少し解消されました
しかしながら・・・
ここからYouTube動画の字幕に入ってますが
ダッシュボードのビビり音から、寒くなって次第にブロアーモーターらしき音が大きくなって来ました
エンジンを切る時の音がわかりやすいです
とりあえずブロアモーターを外しましたが、8ミリ、トルクス、マイナスの3ウエイのタッピングビス
クラッチペダルを外さないと抜けなくて
モーターも回すも手では固くて悪戦
結局フィルターレンチで外れました(^^;
モーター外した後になりますが
ちょっと暗くてスミマセンm(__)m
モーター取り出すのにアチコチに傷を付けてしまいました(^^;
一旦クラッチを戻してヒーターレスでブロアモーター注文
生憎、金曜日でしたので、到着は火曜日の夜(^^;
ヤフオク3020円送料込みの社外品の最安値(笑)
カプラーにハーネスが付いてました
抜いた時はやや強引でしたが、入れる時はクラッチペダルをこんな感じでどかしました
モーター取り付けは固くなく、半時計回し
一か所ストッパーがあります
カプラーをつないで、試運転
音の違いは動画だとわかり難いです
外した3本のネジですが
北斗の拳の南紅鶴拳のユダのセリフで
ケンシロウが腕1本なら俺は指1本で充分!というのがありますが(笑)
回り止めに、ネジ1本で充分です(笑)
モーターのフィンの回転にはガタはない感じですが
ダッシュボードからの音になりますが、ヒューヒューと少し煩いですね
収録しませんでしたが、エンジンを切る時に古いモーターに似た音もします
YouTube動画の字幕はここまでですが
社外品の最安値では、仕方ないレベルの音かと思います
すぐに壊れなければ問題はないレベルではありますが
送風3段階以上の音は結構気になりますし
エンジンやファンを停止の時の音は気になるレベルです
ブロアモーターの場合はスターターやオルタネータとは違い、壊れても自走可能ですからね
純正のブロアモーターの音が大きくなって、社外品に交換という事になりましたが
新品の社外品の音も大きいので、異音の出た純正よりは、まだマシというレベルです
この異音の差の程度物になるかと思いますが、この先に何年も使えれば
交換して良かったという感じですかね
また、モーターの3本のネジですが、HA36アルトにはないという記事も見ました
格安社外品なので、音が大きいだけではなく、耐久性も疑わしいです
外すのに固くて苦労したくらいですので、また交換する事を考えると
ネジ1本も必要ないかも知れません(笑)
差し当たり古いモーターは残しておきます
オーバーホール出来るかも知れませんしね
コメント
コメントを投稿