ガレージの明り取り~ガラスブロックのDIY完了
臨時休業で失礼しますが、間もなく再開します
以下動画までのコメントはYouTube動画に入ってます
引き続きの記事になりますが不燃材のケイカル板を貼りなおし
露出した骨組みの木材には耐火塗料を施工
ガラスブロックは入れる際には問題ないのですが
抜く際はアルトのフロントガラスの交換に購入いた工具を使用
あとはコーキングすれば完了というところです
主にガラスブロックの明り取りはタイヤと出入口の付近になります
撮影はシャッターやドアは全て閉った状態で照明のみになります
本年は異例な猛暑になり夏季時短営業も例年より長引きました
余った耐火塗料で木製のスイッチボックスも塗りました
これはリフトの上昇スイッチになりますが
この上にインターホンのスイッチがありますけど、背中で押した人が居ました
インターホンじゃいいけどリフトを無意識に動かされると危ないですから
私自身では想定外の事をする人も多いので都度対策してます
まあ、こんなクソ暑い夏だと営業してても誰も来ないとは思いますが
ガラスブロックの施工は主に冬季の対策です
シャッターやドアを閉めてでの明り取りの向上のためです
ガラスブロックの施工は主に冬季の対策です
シャッターやドアを閉めてでの明り取りの向上のためです
ちなみにリフトの操作ですが、以前は使い方を説明して自由に使わせてました
しかしながら、無意味にリフトを操作したりする人も居ました
そのため、ガレージの使用料の値上げではなく、リフトの昇降の回数で
これまでリフト込みの値段から別料金にした次第です
中にはリフトを使わない使用例もありますので、差別化のためでもあります
また、下から車を支えてるのにリフト下降させて車を落としそうになった人も居ました
そんな訳で、勝手にリフトを操作させる事は禁止にして管理人立会いの元に変更しました
私自身これらの対応に追い付かなくなるとレンタルガレージ閉鎖も早まる可能性もあります
賃貸住宅やレンタカーなど、賃料払ってるからとゴミ屋敷にする人も居れば、借りてるものだから自分のもの以上に丁寧に扱う人と二極化になりやすいです
これには個人差がありますので、そこか問題なんですが
例えばオイルを溢す量やその後の対処の個人差
少し溢すくらいでは問題ないのですが、オイルをぶちまけて平気で作業続ける人も居ます
こうなると靴に付いた油がガレージ内に油だらけになってしまいます
利用規定に基づいた私自身の標準的な感覚での感じ方に個人差あると思います
利用規定をご確認の上に、少なからず常連とて今後とマナーを守れない人は出禁にします
悪まで程度物のレベルではありますが、ルールとマナーを守ってでのご利用をお願いします
コメント
コメントを投稿